masaki (bici-okadaman)
オーバーホール作業、ワイヤ交換など続いてます。
梅雨時期に多いのか?それともボー・・・以下略なのでなのか? オーバーホール作業、コンポーネント組み換え、ワイヤ交換作業などが立て続けに入っています。 来週も作業がちょっと続く予定ですがレース前やイベント前の作業をご希望の方はお早めにと言うことで・・。
久しぶりに入ってきたのが「STIレバーが動かない」というトラブルでした。 昔はよく悩まされたのですが、ここ最近は減りましたよね。


今日のもう1台は、全日本選手権行きの1台の部分的オーバーホール作業。 ケーブルの取り回しが厳しく、悪天候続きのトレーニング・レースで変速がすぐにおかしくなってしまうということだったのでした。 整備性の良し悪しが海外で選手を続けるための足枷になってしまってはいけないのですが、フレームのケーブル穴の位置など如何ともしがたい問題があるので今回は「日泉ケーブルSP31」を全面採用することにしました。しばらく国内走るので耐久性の面でもチェックしたいと思いますが、ファーストインプレッションは「ワイヤが抜けているかと思うくらい軽い」とのことなのでどれだけこの性能が持つか期待してみていきたいと思います。
来週は1台新車組立、1台オーバーホール作業という予定が入っていますが、もう少しメンテナンス作業受け付けられると思います。 お早目のご相談よろしくお願いいたします。