4-5年前の動画ですが、チューブラータイヤの装着 の様子を撮ったものがあったのでgoogle businessのbici-okadamanの所にアップしておきました。新品のcontinentalをリムテープ(両面テープタイプ)で装着したものだと思います。リムセメント(接着ゴム)でやる方式もありますが、この時はこの方法で・・・なので、ご相談に応じて対応しています。 ※チューブレス(レディ)のタイヤ装着も同じところにいれてあります。多分見れると思うのですが。 実際の話、チューブラータイヤに関してはいろいろな「都市ハック?」みたいなものが存在しているのですが、いくつかはお勧めできないなと思うものもあります。僕自身は、リムに装着する前にチューブラータイヤに空気を入れて伸ばして・・・みたいなやり方についてはおすすめしてません。リムにはめる前に空気を入れてしまうとチューブラータイヤって裏返ってしまうことことがあり、それこそ変な癖がついてしまうと思うのですよね。そういったことをしなくても装着時になるべく「適度に」かつ「均等に」引っ張りつつ嵌めていけば良いと思うのです。 リムテープでやるのは・・・という人もいますので、それはその人の思うやり方で作業させていただきます。が、リムテープにはリムテープの利点があって、リム上にタイヤを載せた状態ではリムとタイヤの間が滑るので、センターが出しやすいこと、変に引っ張られたり引っ張られていなかったりとばらつきのあるくっつき方をしないことがありますね。もちろんリムセメントで実施するときはそういったことが出ないように注意を払って取り付けをするまでです。 と、言うことでチューブラータイヤをレース前に交換したいよと言う方もご相談くださいませ。(一応、在庫はきらさずに持っておくようにしています)
top of page
静岡県焼津市、高草山のふもとにあるサイクルショップです。
定休日:水曜日、平日10:30~19:00、土日祝日11:00~19:00
ロードバイク、グラベルバイク、MTB、小径車、一部電動アシスト自転車、キッズMTB、etc.
完成車、カスタム、オーバーホール、修理、レストア、バイクフィッティング、トレーニング相談
bottom of page
Comments