top of page

チューブレスタイヤの装着は

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2021年6月26日
  • 読了時間: 1分

youtubeで久しぶりにリンクさせたので、チューブレス(レディ)タイヤの装着動画を引っ張ってきました。 何度か言っていますが、クリンチャータイヤもチューブレス(レディ)タイヤも装着にかかる時間はほぼ一緒です。チューブレス系のタイヤは「ビードが堅い」等の話が時々でていて、2人がかりでやったなどと武勇伝のごとく書かれていることがありますが…。手順通りならタイヤレバーは大半が必要がありません。また、「タイヤレバーを使ったのでチューブを傷つけてパンクさせた」と言うトラブルも実はなくなりますね。実際にチューブが邪魔をする関係でチューブレスタイヤの方が装着しやすくなっているはずです(周長の計算上はそうなります)。

手順はクリンチャータイヤタイヤとほぼ同じです。 チューブを入れる行程がなくなって、シーラントを入れる作業が入ります。 ・装着する側のタイヤのビードはリムの中央へ寄せること。  (リム中央は一番谷底のようになっています) ・バルブ周辺は一番最後。 一番重要なことはこの2点。 苦手な人、一緒にタイヤ交換してみましょう。持ち込んでやってみれば出来ますよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ウェットスーツ取扱い中です

トライアスロンを始める際に必須となる「ウェットスーツ」。 bici-okadamanでも取扱いあります。 在庫として残っているものは試着も可能です(現在は男性Mサイズ、女性Sサイズ在庫有ります)。 で、今回はHUUBのARAYAと言うモデルをベースに年々過酷になる猛暑に対...

 
 
 

Comments


bottom of page