top of page

ディスクブレーキのパッドに注意。

執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)masaki (bici-okadaman)

今回はブレーキ踏力が完全に抜けてしまったとのこと。 少なくとも両方のブレーキがいっぺんになることはなく(別系統ですから)、予兆と言うか兆候はあるので手前で使用を中止していただければ大丈夫と言えば大丈夫ですが、修理費用は嵩みます。キャリパーピストン側も抜けてる可能性があって修理をどうしようか悩みます。 特にディスクブレーキ(今回の場合はキャリアバッグ等が装着されているので、チェックしずらい場所でと言う事情もありますが)はパッド間の隙間が小さく、パッドも小さいので目視でパッドの厚みをチェックしずらいという難点があります。ではありますが、「見れば見えるので、ぜひ新品状況と日ごろからのチェックで違いを見ていただくと良いと思います。 新品を一枚予備(あるいはサンプルとして)で持っておくのも良いですね。どうやって見えるのかわかりますから。どうしてもわからない場合はお早めに点検等でお持ち込みどうぞ。


最新記事

すべて表示

3月19日、20日(連休のお知らせ)

直前になってしまいましてすみません。 3月19日(水曜日・定休日)と20日(木曜日)で連休とさせていただきます。 21日以降、3月中は通常通りの営業の予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 POCヘルメットの試着でお借りしていた期間が終了しました。...

3月1日~2日(お休みです)

3月1日~2日はbici-okadamanはおやすみをいただいております。 smrもお休みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。

Comments


bottom of page