masaki (bici-okadaman)
パワーメーターはないけれど(TRIMPの活用を考える)
さいきん、バイクが2台体制になって(ランは逆に走っていません)、パワーメーターの使用を取りやめています(P2Mが長期使用でさすがに内部断線したようです)。 この2週間きちんと毎日バイクに乗るようになって、そろそろトレーニング量によるトレーニング蓄積量と疲労蓄積の評価をしたいなーと思ったのですが・・・。 パワーメータを使用していないのでTSS/TSB評価ができず・・・。 TRIMP/TSB評価できないかなーと探してきてようやく見ることができました。

もうひとつ絶対的に必要なのは「主観的疲労評価」だと思います。 過小評価しがちですが、「今日は疲れてるなー」「今日は頑張れそう」「走り出したらよかった」「体のここがちょっと痛みがあるなー」などの情報もきちんと押さえておくべきです。 1~5で評価しておいてもいいです。 数値的なデータと照らし合わせると、今の評価はこのくらいだけど自分の感覚は疲れてるって判断するんだなーなどとより深く身体のことがわかってくると思います。 血圧だったり、安静時心拍も大事なんですがね。 パワーメーターはなくてもトレーニングには絶対的に心拍データはとって置いたほうが良いですよ。 と、言うことで。