masaki (bici-okadaman)
フロントシングル化(リアディレーラーの対応)
今日はH君のバイクをフロントシングル化しました。 実業団レースチャレンジ2年目に入った彼ですが、高校時代はピストのほうが性にあっていたようでロードの変速に「苦手感」を持っているようです。登りでアウター→インナー変速をした後、あるいは上り切った後のインナー→アウターへの切り替えがうまくいっていないとは感じていたようなのでフロントシングル化を提案してみたところ、第1号でのチャレンジとなりました。





さて、僕のほうはもう少しギア比を下げて46/11-32にしています。 そうすることによって普段使用するリアのギア比が重い側にうつってきます。これで平地部分でのクロスレシオ化ができることになるんですよね。 実は、レースでもめったに使っているかわからないギアなのでいったん外してみようと思ったのです。 この辺は計算で確認できますし、例えばSTRAVAに速度とケイデンスのデータがあれば実際にどこまでのギアを現状使っているかわかるので、ギア比の幅をコントロールできるフロントシングルのメリットを再確認してみようということですね。
フロントシングル化へのノウハウをソフト・ハード両方ともにサポートできるようになってきました。