ランニングの方も
- masaki (bici-okadaman)
- 2017年1月16日
- 読了時間: 2分
もうちょっと頑張らないとなーと言うことで On。 実はもう1社、静岡ではどうやらうちだけらしい・・・と言うことが判明したのですが。 ランニングメインじゃないので、紹介は自分が使っているもの、使っていいなと思うモノだけにしておきたいと思います。

僕の場合は、トライアスロンに出るとかトレイルランニングの大会に出るなどのモチベーションが強い時だけしかランニングの練習を継続して続けてませんので、走力・走量などかなり少ない方だと思います。トライアスロンの時はこれまでほぼ歩きとしか見えないような走り方でしかできていませんでしたしね(笑)。トレランも30㎞台までだけにしています。ブービーでゴールしたこともありますし、どちらかと言うと「走れないトレラン」の方が順位的には良いというレベル。
・・・と、言う状況ですがここ最近はランのモチベーションもちょっと高まっていまして再び走り始めています。高草アルプスのトレランも同行で誘われてますが・・・もうちょっと仲間募集しようかな?その方速すぎるからもっとゆっくり走りたい人もいれて(笑)。楽しければ僕は良いので。
Onはソール全体がクッション構造を持ち、反発構造を持つという点で理にかなっているのかなと思います。部分的に衝撃吸収材を入れる構造ではその部分はどうしても反発力が低下するわけですが、onの場合は穴が潰れるまでがクッション、潰れたら素材の反発力が生きると言う構造なのでしっかりつぶして走れば良いかと(笑)思って着地してます。 昨秋別のシューズを履いていた時は着地ショックのダメージから2~3日は筋肉痛と関節痛に悩まされていたのですが、On以降は問題がなくなりましたからね。
各モデル各サイズ種類豊富に・・・とは行きませんが主要モデル・サイズは様子がわかるようにしてあります。自転車なんか興味ないけど・・・と言う方でもどうぞおいでませ。
Comentarios