ケーブル交換の作業依頼をいただきました。 オーバーホール作業で一括纏めてのケースが多いのですが、「ケーブル交換」単体でももちろん受け付けております(バーテープ交換になってしまう場合がほとんどですが)。 まぁ、定期的にメンテナンスと考えると1,2年のタイミングでオーバーホール作業にしてしまった方が楽という事情もありますね。各部品の寿命はそれぞれバラバラですがすべてのメンテナンス期間をバラバラにしてしまうと最終的には「いつもメンテナンスしてなければならないに?」となってしまうかもしれません(苦笑)。
それはともかく、今回はケーブルの外観に異常がみられているので「交換したほうがいいね」ということで理解しやすいかと思います。
ステムのボルトに接触していたが故に「折れ」が発生してアウターケーブルの皮膜割れとケーブルが折れてしまっている状況でした。 推測もありますが、もともとはハンドル位置がもう少し高い位置でケーブルの長さ調整をしていたんだと思います。ハンドルを下げたらちょうどケーブルがステムのボルトに当たるようになってしまったのでしょう。 ちょっと細工をして接触を回避させることもできたかもしれませんが、意外に気が付かない箇所でこういうことが起こっていることがあります。 時々アウターケーブルを触ってもらって表面に傷がついていたりするようなら注意してみてください。真っすぐ走っている時は良いのですが「ハンドルを切る」とケーブルが接触することもあります。
もうひとつ、最近のフレームに多いのですがケーブル長さに余裕が無くてケーブルが引っ張られてしまったり曲がったりしてしまうようなことがあります。 あえてものすごく長くケーブルを取って組む対策をすることもあるようなのですが、見た目の問題にもあって一長一短です。この場合もフレーム内蔵の入口付近で曲げが発生して被膜が切れてしまっていました。 内部に水が入るなどして腐食が出やすく傷む原因にもなるので傷・割れがでてきたらケーブル交換をする方が良いと思います。
実際には3年以上?乗られているようでその間、アウターケーブルの交換をしてなかったと思われますのでケーブル交換もすぐに納得いただけました。 明日の作業ができないので月曜日午前中にケーブル交換に取り掛かります。
・・明日の営業は東海シクロクロス参加のためお休みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。
Comments