と、言うことで11:00よりbici-okadaman開店しております。
ぼちぼちとやっておりますので遊びに来てください。
先日、輪行をする時の「リアディレーラーの外し方、取り付け方」についてレクチャーさせてもらいました。僕も学生時代の遠征の経験からずっとリアディレーラーをフレームから外して輪行を推奨してきたのですが、「どこをはずせばいいの?」っていう人はまだまだいですよね。変速の調整をまったく弄ることなく外せることができますし、外せばフレームのエンド金具を曲げてしまうなどのトラブルを避けることができますので、電車や飛行機輪行の時にはお勧めなのです。
と、その前に‥‥。
「ホイールの脱着でフレームにリアディレーラーに引っかかってしまう」
「チェーンが絡んでしまって上手く取り付けられない」
をまず練習しましょう(笑)。どうせ今日は雨です(笑)
あ、ぼそぼそしゃべってる動画なのはご容赦ください。
前にもだした動画を再掲です。
ロードもクロスバイクもMTBもほぼ同様。
※リムブレーキはブレーキシューがタイヤに引っかかる可能性が高いのでブレーキのクリアランスを広げてください
最大の基本にしてコツは「自転車をを正立させたままやること」です。
ひっくり返したらダメなんです。
チェーンが垂れ下がるのを押し退けるようにして上に引っ張り上げるのでチェーンが絡みついてしまうことがあります。絡みつかなくてもチェーンを触って除ける必要があります。 装着時も同じことが言えます。お勧めしないです。 プロのメカニックだからできる技と言うわけではありません。 この方が楽だから‥‥。 練習してみてください・。
Comments