top of page

今週は水木連休です。

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2017年6月21日
  • 読了時間: 3分

6月21日~22日と連休をいただいております。 21日は水曜日定休日。22日は東京にてオルベア&ライトウェイト(ホイール)の展示会に参加する予定です。 逆に水曜日を営業日・・・とすると定休日にしてあるが故の家の用事を済ませることができないので相済みません。

今期もOrbea(オルベア)を取扱いしていましてOrca良かったですよ。 あまり大々的には紹介していなかったのですが、僕も2009年~11年前後までオルカに乗っていましたから思い入れも持っているブランドではあります。 ただ、当時はスペインの地元トップチームである「エウスカウテル・エウスカディ」がちょうど解散に追い込まれてしまった時期でもありまして、Orbeaがトップレースシーンから姿を消してしまったんですよね。そのおかげで少し僕の熱が冷めてしまいまして積極的にお勧めしてなかった経緯がありましてすみません(苦笑)。少しデザインも変化してしまいましたしね。 まったく手を引いてしまったようなことにはならずプロコンチのコフィディスに供給が続いているのはWilerなどと同じなんですよね。その点ではよく頑張っているなと思います。 以前の軽量性や剛性の計算を無視したかのような流れるデザイン性(それでもちゃんと走るバイクだったのですからすごいのですが)からは一時は後退したように思いますが、ふたたびシンプルかつデザイン性も高めてきたフレームには注目しています。ここのところサイズによる剛性感の違いが出にくい設計を推し進めてきていたOrbeaですが、ジオメトリなどでもよりサイズの違いを出しにくいようにコントロールされた設計が進んでいるようです。ジオメトリ(各部の寸法)を変えるというのはそれだけフレームを作るための部品や冶具が必要になるという点でも高コストにはなるのですが乗りやすさが違うのです。 もうひとつオルベアで気になっているのはAvantというモデルです。ロングライドに最適なモデルと言う印象があります。一時期キャリパー&ディスクブレーキのハイブリッドモデルをだしていたのですが、ディスク専用として振り分けいるようです。ただ、ディスクが初心者や2台目と言う方から浸透し始めている気がするのでベーシックグレードな価格帯のほうも出してくれるのかなーという期待がありまして。

と、いうことでまぁその辺のことは明日か明後日にでも報告できるかなーと思っています。

あ、ちなみにライトウェイトは・・・(笑)乗ったことありません。

・・・今日は雨ですね。トレーニングにいけるでもなし、ゆっくりするつもりですが荷物が到着したら少し作業したいなーと店内待機中です(笑)。

最新記事

すべて表示
明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

 
 
 

Comments


bottom of page