top of page

動画撮ってます。

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2020年1月22日
  • 読了時間: 2分

最近、goproで動画を撮って・・・ってちょっと面白くなってきたので楽しんでやっています。きちんと台本通りやるのが苦手って問題がありますけど・・・(笑)。

これを機会にTT仕様にしたときのいくつかのサドルの評価をしてみようと思ってとっかえひっかえやっていました。とりあえず、今回は動画からいくつか画像を抜き出して。

どの位置を基準にしてサドルを取り付けるべきか…。 ぱっと付けた時でも違和感がでにくいようにしないと、「サドルが合わないのはポジションが合っていないから」と言う自転車店にとっては初歩的なミスにつながってしまいます。先端で合わせるべきかそれとも・・・(笑)。↓って感じで。

今日の比較はISM ADAMO(racing=現行PS2.0の兄弟モデル)、prologo Dimension、Selle SMP T5(いずれもサドルレンタルが可能です。ローラー台上でフィッティングテストもOKです)。


付けては乗り、乗っては外し・・・はローラー台の方が早い。 これもサドルポジションがすぐに出せるならばです。出すためのノウハウは「自分でやってみる」に尽きますね。動画の方では「こうなりますよ」を説明できるようにしたいですが…ちょっと今回は失敗(だから画像化しているんですが)。 この方法なら3~4個試すのに30分くらいで済みますのでどうぞご相談くださいませ。 その後で、ポジションが出たら実走して実際の路面の衝撃がどんな感じになるのか試してみるのが良いと思いました。まぁたくさん乗り比べをしてきていますので、このサドルはこういう傾向ですよとお伝えすることは可能です。

今日はもうひとつ評価のために。 バイクではもっとも重要と言うといつも呆れられる空力評価。 風洞に入るとかできるわけじゃありませんが比較写真を撮ってみるとなるほどな知見が見えてきました。トライアスロンは己の体力との勝負と言われますが、知力も問われます。空力改善だって立派な自分のパフォーマンスだと思います。 ・・・練習しろよって怒られそうです(笑)。 こんなこともやってます。 バイク買っちゃったよ・・・と言う方もトレーニング・バイクセッティング・フォーム改善色々承ります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ウェットスーツ取扱い中です

トライアスロンを始める際に必須となる「ウェットスーツ」。 bici-okadamanでも取扱いあります。 在庫として残っているものは試着も可能です(現在は男性Mサイズ、女性Sサイズ在庫有ります)。 で、今回はHUUBのARAYAと言うモデルをベースに年々過酷になる猛暑に対...

 
 
 

Comments


bottom of page