top of page
  • 執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

展示会行ってきました(CEEPO編)

2018のCEEPO展示会行ってきました。 トライアスロン界のレジェンド、田中信行氏が率いるCEEPOは世界でも有数のシェアを誇るブランドです。 世界の大メーカーを向こうに回してCEEPOがKONAでベスト10に入るシェアを誇り、国内レースではベスト5以内(国内トップ)をキープするのはトライアスロン会場におけるCEEPOの手厚いサポートを始めとする熱い情熱あってこそのブランドですよ。もちろん、空力などの性能に加えて最新のトレンド、各レースで得られた経験をもとにした汎用性・整備性についてまで考えればここまで優秀なバイクもないですよ。 じつは近場だと9月9日~10日の伊良湖トライアスロンですでに一般ユーザーにもお披露目されているのです。 今期はカラーチェンジのみでモデルチェンジはなし、ただしこれまでにあったTT版のVENOMは国内の流通無し、ロード版もMANBAのみとしてSTINGERの流通なしという点が変わっています。 TT版は ・直線番長系のVIPER。(KONAや宮古島) ・オールマイティのKATANA (VIPERよりも重量が軽く、アップダウンをこなせる) ・ロードバイク仕様も可能なMANBA (ハンドリングはロード仕様ゆずりなので、テクニカル向けでもある) という形でVENOMが入っていた頃よりもキャラクター分けがはっきりするようになりました。

VIPER

KATANA


CEEPOの販売方針としてカタログ内には完成車として価格が載っていますが、実はホイールレスも可能です。 すでに決戦用ホイールを持っているというような方にはそちらでもご検討いただけますのでどうぞご相談くださいませ。

P.S. サイズXL(身長185㎝前後以上の方)はカタログ上記載がありますが、日本の導入はごく少数ですよ!(他のブランドも同様ですが) 2018年の初回注文の時を逃さないようにお気を付けくださいませ。

最新記事

すべて表示

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走られている方もそれほど多いわけじゃないですし基本はオンロード走るので「グラベルロードで走って楽しいの?」とは事情を知らない人に

IMG_3004.jpg
bottom of page