top of page
執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

明日のsmrについて&

明日のsmrは通常通りの実施予定です(愛知牧場シクロクロスにでようかと思っていましたが迷っている間に・・・(笑))。

・8時bici-okadamanに集合・出発~11時ごろにbici-okadamanに帰着。 ・5人前後で1つのグループを形成します。トレーニング、ツーリングの志向、走力に分かれます。 ・ツーリンググループは基本的には脱落・単独になることを避けるようにします。 ・約50-60㎞走行します。休憩1回は必ず確保します。 ・ヘルメットを装着ください、行動中は全て自己責任でお願いします。 ・交通マナーを順守ください。競走ライドではありませんので。

Sunday(日曜日)、Morning(朝の)、Ride(ライド)として始めたグループライドですがbici-okadmanの営業開始からほどなくなので10年以上続けていることになりました。 その間に、細かなルール事項をつくることなく、集まったメンバーで簡単なミーティングだけで実施できるようになっているのは定期的に参加していただいているメンバーの賜物かなと思っています。ありがとうございます。トレ班はトレーニングとして少々実践的(レースをやるという意味でなく)なこともすこしずつ増やしていきたいのですが、ツーリング班は「イベントライドの時にみんなでまとまってゴールできるようにする」ということが目標にしていきたいなと。イベントライド中によく見る「同じグループなんだけど、てんでバラバラに走っている」というパターンは僕としては面白くないなと思うので・・・。すくなくとも「単独走にならない」ツーリンググループを目指したいなと思うわけです。

と、いうことで明日もよろしくお願いします。

主にトライアスロンのサドル後ろ用になりますが、TOPEAKのボトルケージを入荷しました。


通常のタイプと逆の取付部と反対側の背が高くなっています。実際に取付をしてみると一目瞭然です。 下の写真の紙側へボトルを抜くようになります。 ちょっと細かなところですが、タイヤレバーが2本隠れた場所に設置されているというのもアイディアです。サドルバッグ類に入れるよりも確実に速くレバーを取り出せそう。


TOPEAKはトライアスロン系の小物ストレージを急に展開し始めました。 目の付け所とアイディアはなかなかの感じです。 ボトルケージの下側のネジ穴はここに専用のバッグが取付可能なんだそうです。 僕個人としてはここにリアライトの台座を取付したいなと思ったのですが。


最新記事

すべて表示

明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

Kommentare


bottom of page