top of page
  • 執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

明日(タイヤ装着講習会?)

明日に依頼をいただいてまして、タイヤ装着講習会を実施します(便乗)。 今回のお題は、クリンチャータイヤです。

ロードバイクのパンクと言うのは、「リスクゼロにはできないもの」です。 チューブラータイヤでも、クリンチャータイヤでもチューブレス系タイヤでもする時はします。時々、「○○タイヤはパンクが多い!」「△タイヤはパンクしない」みたいなことを仰る方もいますけど、そんなことはないです。ほぼ平等にパンクリスクがあります。チューブラー、クリンチャー、チューブレスではタイヤ構造の違いで差異が少しでますけどね。 大抵は、たまにしか走らない道で、道路の端によってて、あるいは段差に気が付かないで・・・など理由があるのですが、その話はさておいて。 パンクするかもしれないから「復帰方法はマスターしておこう」。一番手っ取り早い方法はチューブラータイヤなら交換 クリンチャータイヤならチューブ交換 チューブレスタイヤならチューブを使用する ことを練習しておけばいいと思います。 クリンチャーとチューブレスは違うようで作業内容は似ているところがありまして、「タイヤの脱着&装着」を覚えましょうと言うことですね。 今回は、「タイヤレバーをなるべく使用しないで脱着、装着ができないか?」 というお題です。特にタイヤの装着に関しては「タイヤレバーを使用している時は力任せ」と思いますよ。どうしたら力任せにならずにスムースにタイヤ装着できるか?を説明しながらタイヤ装着していきます。 ちなみに毎回「どうやるの?」と見たい方でも歓迎です。 一緒に勉強していきましょう(笑。

最新記事

すべて表示

祝日ですが21日はお休みとさせていただきます。 22日が定休日です。 23日より営業再開とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

3月-4月の予定です。 子どもの春休み進行が始まりまして、家族間の休みの日程調整も必要になりました。 誠に申し訳ありませんが21日(火曜日・祝日)をお休みとさせていただきます。 それ以降の定休日以外のお休みについてですが、4月に入って4月7日(金曜日)をお休みにさせていただく予定です(予定が午後から入っておりまして、夕方には戻りますので予約のみ受けられるかもしれません)。 どうぞよろしくお願いいた

IMG_3004.jpg
bottom of page