top of page
  • 執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

本日のsmr (11/05報告)

本日のsmrは10名の参加、内高校生が4名とまぁフレッシュな…(笑)。 初参加の高校生がクロスバイクでしたので僕がサポートで走りましたが、他はトレ班とツーリング班に分かれて走りました。 ツーリング班が「ツーリング班じゃない!」モードになったようですね。その後ろにゆっくり組が控えていますからゆっくり走っても大丈夫なんですが・・・(笑)。

2回目の高校生もツーリング班の中で走っていましたがグループの中で走ることにも慣れて戸惑うことなくローテーションしてました。 トレ班とツーリング班ではペースの考え方が変わり、トレ班では単独ではキープできないペースを維持することのためにローテーションをしますが、ツーリング班では単独でも出せるペースで「楽をするために」ローテーションをするわけです。より長い距離をこなすことに主眼が置かれるのがツーリング班なのでそのぶん、余裕を持って走ることが大事になってきます。トレ班の場合はローテーションでも個々の思惑によってペースが変化することがあり頭脳戦になることがありますが、ツーリング班の場合は「脱落者を出さないペース」をみんなが考える必要があって、自分がきついなーと思ったら短い先頭交代で休むことを考えてもらえばいいし、周りがきつそうだなと思ったらペースを抑制する「必要がある」と言うのがツーリング班でうまくローテーションするためのコツかなと思います。だんだん、ペースが安定してくるとロード以外、グラベルロードやクロスバイクで走っていても一緒に走れてしまうんですよね。太いタイヤで走るとペース維持は楽なのですが、上がり下がりがあるのが苦手です。


最新記事

すべて表示

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走られている方もそれほど多いわけじゃないですし基本はオンロード走るので「グラベルロードで走って楽しいの?」とは事情を知らない人に

IMG_3004.jpg
bottom of page