本日のsmr (2017/01/29報告)
- masaki (bici-okadaman)
- 2017年1月29日
- 読了時間: 2分
本日のsmrも天気が良くて、風がなく!走りやすいライドでした。 冬場のライドは色々大変なようで人数も少な目ではあるのですが、8名(内女性1名)でのライド、速い組とゆっくり組と言う形で4名4名のライドにしました。行先は同じなので速い組のメンバーはいつ零れ落ちてきても大丈夫と言う形なのです。 ゆっくり組は先頭交代の練習をしつつ、単独でちぎれないようにすることがポイントです。これは力のない人に無理をしなさいと言うことではなくて、スキルをアップさせることで楽にみんなで走れるようにしようということが目的です。よく単独で走っている時は速い人でもこのようなグループライドの時には千切れてしまう人もいます。先頭で走っている時に頑張りすぎて、周りの人が「そのペースで走っていいんだな」と勘違いをすることと、グループの中で前の人のスリップストリームの中に入ることができずに無駄な力を使っていることが原因です。グループライド中のライダーは自分の前の状況をより広く知るために数人前のライダーの動きも見ますし、その先の状況も常に見ています。またうまい人は後ろにもライダーが走っていると言うことを意識して走っていることでグループライドのペースが成り立つわけです。つまり、力を使っているのは先頭にいる時だけでそれも全開で走っているわけではなく、後ろにいる時は前の人の動きなど周囲の様子に注意を使うことでグループの和を作る。そうすることでペースが安定して速くなるわけですね。注意深く前の人との間隔を詰めていくことでより楽に走れますし、安全性についてもグループが一体で動くことでより高まる部分もあるんです。そして、単独で走る時にグループで走ったことが生かされるようになります。smrは練習披露の場ではないので「練習してから参加します」は禁句です(笑)。

僕も走れるかどうか微妙な状況でしたが、なんとか無事に走ることができました。 smr終了後に春先から初夏にかけての参加イベントについてオジサングループで検討しましたがわくわくするようなイベントになると良いですね。

Comments