top of page
  • 執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

本日のsmr(2019/01/20報告)

玉露のさとにて

本日のsmr、短縮ですが実施しました。 思ったよりもメンバー集合しまして10名の参加でツーリング組が4名、トレーニング組が6名。雨雲レーダーを見ると雨雲がいくつも通り過ぎるような状態で9時過ぎからは・・・まぁどう見ても降るよねという感じだったので、いつでも解散できるように短縮でという提案、OKもらいましたので。

朝比奈川上流は降っていたようです。

路面がぬれていたのでと先行していたトレーニング組も玉露の里へ引き返してきたので本格的な雨が降らないままでしたが、帰路につき流れ解散としました。道中もパラパラしている個所もあり、降らない場所があり・・・でしたが、この冬空では濡れて体調を崩しては元も子もありませんよね。

雨天は必ず中止というわけではありませんが

雨天でのロードライディングはたしかに危険性が増しますが、NGと言うほどでもありません。路面が多少滑りやすくなること、ブレーキが初期で効きにくくなること、視界が雨粒で多少かわること・・・と抑えておけば大丈夫です。(車の運転などと同じです。)ロードレースの大会やロングライドのイベントでも雨天だからと言って必ず中止になるイベントは少ないです。(過去に佐渡ロングライドで1日中雨降りで走ったこともあります…)雨天中止としていますが、途中で降りだしたときは「仕方がないよね(笑)」と帰路につきがてら走るくらいは走って慣れておくのも良いと思うんですよね。ただ、冬場の雨は体調を崩しやすいので、まぁ早めの判断がお勧めかと思います。今日はトレーニング組も「早めに帰りなさいね」と言っておきましたが、まだ走っているかもしれないですね…。 bici-okadamanは11時営業開始しています。

最新記事

すべて表示

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走られている方もそれほど多いわけじゃないですし基本はオンロード走るので「グラベルロードで走って楽しいの?」とは事情を知らない人に

IMG_3004.jpg
bottom of page