top of page

本日も営業開始しますー。&明日のsmrについて

執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)masaki (bici-okadaman)

本日も営業開始します。今日は子供自転車のパンク修理?と補助輪の取り付けが予定作業。

荷物が入荷したら早速とりかからなきゃ。 その他の整備もきちんとしてお返しします。子供自転車って代々?受け継がれることが多いんですよね。乗車できる期間が短いという意識がありますから。 子供自転車の方が身長とのサイズ感が重要で、大きければ間違いなく乗れないし、小さくなれば大変そうに乗ってるしごまかしがきかないのが目に見えてしまうから大変ですね。 ときどき折り畳み自転車を子供が乗っているケースを見かけるけど、サイズが自由に変えられるからということもあるのかな? 気持ちはわかるけど折り畳みのジョイント部分は雨ざらしなどにもっとも弱い構造で壊れる危険性もあるし、歩道の段差にも弱いし、そもそもがかなり不安定な乗り物をサイズの違う子が乗っていることになるので…お勧めはできません。譲り受けた子供自転車でも整備はしますのでお持ち込みくださいませ。

本日の営業は20時までです。 いつもどおりです(笑)。 2018の新型バイクの情報ももう少ししたら解禁なのですが、2016-17が代理店の方でセールになっているブランドの方も出てきていますので、ご来店いただいたらばもちろん紹介させていただきます。 アルミバイク、エアロロードいずれもまだまだ在庫ありますのでご検討くださいませ。

ちなみに、明日のsmrについては梅雨なのに天気が良さそうなので通常通りで実施できますよ。 ただ、この時期特有の蒸し暑い状況があると思いますので熱中症には十分お気を付けください。 休憩が30㎞以内には必ずありますのでボトル1本でも足りるとは思いますが、必ず小銭は持ってきてくださいね。 smrではトレ班・ツーリング班の速いグループを中心に列走行・先頭交代など実施しています。が、ツーリング班のゆっくり組は(間隔を少々開けた)列走行を基本にしています。 列走行・先頭交代などは個人で練習することは基本的にできませんし、人によっては練習しなくて良いという人もいるほどですが、イベントライドや仲間と走る時には必須の走法でもあります。 イベントライドでは好む好まざるにかかわらず前後にライダーがいるという状況が自然に生まれてしまいます。自分が余裕を持たせるために前車との間隔を開けたとしても他のライダーが間を埋めてしまうこともありますし、後ろにライダーがついてしまうかもしれません。また、前後のライダーは普段一緒に走っているライダーとは違う人なのかもしれませんよね。 また、一般走行中だったり単独走であったりしても「前後に自動車が走っている」と言う状況もあり得ますよね。これも列走行や先頭交代などの練習でより間隔の狭い走行をしているかいないかが安心感を左右することが多いです。列走行は「まっすぐ走る」「スピードコントロールができる」ことが重要なスキルになります。普段単独走で走っているだけではなかなか意識を強くもつことが難しいのですよね。

と、言うことでぜひぜひsmrご参加くださいませ。

最新記事

すべて表示

明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

Comments


bottom of page