top of page

洗車作業中~

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2017年5月26日
  • 読了時間: 2分

今朝は雨から曇りがちな天気ですが洗車作業開始です。

レース直前のメンテナンスに付け加えて洗車ということでお仕事をいただきました。 ありがとうございます。

レースメカニックの場合は部品を取り外すことなく洗車をしてしまうのですが、時間が限られていることと普段からメンテナンスが行き届いているからです。 レースごとに洗車とメンテナンスを繰り返すわけですからね。オーバーホール作業でもしなければ本当の細部までは手が届かない部品もありますが、毎回やる必要はないのです。 bici-okadamanでやる場合は多少のお時間猶予をいただいています。その時間はオーバーホール作業よりは短いものの半日~と言ったところです。理由は部品を部分的に外して洗うことがほとんどだから。今回のようにスプロケットやチェーンリングは一旦外して洗うことの方が多いんです。そうしないと落ちないチェーンオイル汚れがあります。油カスがこびりついているような場合です。ばらして洗わなければ結局手の届かないところに油カスが残ってしまうのでレースが終わったころにはカスも元へ戻ってしまって汚れてるなぁ・・・と思う状態に逆戻りなんですよね。チェーン交換が伴わなければチェーンも外して洗いますが・・・今回は交換をお願いしました。

中間で一度。これはまだ途中。 某社のディグリーザーが乳化して落とす際にパーツに残分がべたっと残ってしまうので、2回洗いしています。 2回洗い面倒・・・とは思うのですが、在庫分を考えると今はこうせざるを得ない。2回目の方のディグリーザーでは逆に洗浄力が弱いですし。 この後、グリスアップと注油、必要な個所にはオイル膜チェーンをして・・・と言う作業を予定しています。


さすがにレースごとにオーバーホール作業と言うわけにもいきませんので、気になる方はレース・イベント前に洗車作業+メンテナンスでもご利用いただければありがたいなぁと思います。 1-2年間隔のオーバーホール作業毎にメンテナンスして気になることをお伝えして・・・では、油カスが酷くこびりついているようなバイクは落ちないことがままあります。レースごとであれば、間隔が狭まってメンテナンスの量によってある程度範囲を限定して作業ができるのでより長く良い状態をキープできるわけですし、定期的にチェックを入れられるので部品の交換などのタイミングをお伝えしやすくなるのですが・・・。

来週以降のオーバーホール作業や洗車作業の日程はまたいつでも大丈夫になりました。 オーバーホール作業と洗車作業だけは予約優先で実施します。まずは日程をご相談くださいませ。

最新記事

すべて表示
明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

 
 
 

Commentaires


bottom of page