top of page

自転車はメンテナンス必須な乗り物ですよと。

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2021年3月8日
  • 読了時間: 2分

これは今日の画像じゃないのですが、娘の自転車を1月に1度は洗車しています。 雨にも当たらないように倉庫内保管をして、もちろん雨降りに乗ったら即メンテナンスをして、だいたいそのペースで洗車するのです。MTBでダートの上を走っているからと言うのが大きな理由なんですけどね。子供用の自転車をメンテナンスすることって親御さんからしてみたらめんどくさい、あるいは「え?錆びるの?」くらいのつもりかもしれませんが、あっという間にボロボロになりますのでご注意を。そして体力が大人ほどありませんから全然進まずに楽しくない自転車になっちゃいます…。

と、言うことで僕がつかうWako'sのメンテナンス用のクリーナー+注油は写真の3本。 チェーン用のオイルを載せてませんので計4本使います。 もっと簡単にやりたいという場合も専用で出ているものがお勧めです。僕が子どもだったころは油やグリスと砂塵が混合したような状態ではまだ「灯油で洗う」と言うことが結構一般的だったのですが、今は避ける方が良いです。潤滑が切れて摩耗の原因になってしまいますから。

砂だらけを放置するとあっという間に摩耗してしまって、数か月でダメになってしまう・・・可能性があります。このように白っぽい砂塵まみれになったらもう放置しちゃだめですね。(何もせずにきれいになることはありません)

クロスバイクやキッズ系のMTBにはこのように「ディレーラーガード」がお勧めです。 完成車だと装着されていないモデルも多いですが。 特に子ども自転車は転んでなんぼなところがあるので必須かなぁと思ってます。オプションで・・・と言うわけじゃなくて装着できるようなら装着をしてお渡しするようにしてます。 で、どうやら今年はクロスバイクやキッズMTBの入荷がかなり少ないようでして、「今が在庫有りのチャンス」みたいですよ(苦笑)。いかがでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ウェットスーツ取扱い中です

トライアスロンを始める際に必須となる「ウェットスーツ」。 bici-okadamanでも取扱いあります。 在庫として残っているものは試着も可能です(現在は男性Mサイズ、女性Sサイズ在庫有ります)。 で、今回はHUUBのARAYAと言うモデルをベースに年々過酷になる猛暑に対...

 
 
 

Comentarios


bottom of page