今日はビンテージクラスのロードバイク(当時はロードレーサーでしたが)の一部部品の組付けをしての引き渡しでした。 ヘッドパーツとBB、それぞれ「玉当たり調整」がある自転車です。 以前は、ハブ(車軸)やハンドル軸(ヘッド)、クランク軸(BB)の3点はベアリングの回転調整が必要で、この3点は「職人技」みたいに言われていたのですが、最近のロードバイクはこの3点ともに「シールドベアリング」と呼ばれる調整の特に必要ないものが使われて、「組めばおしまい」というような形になりましたね(それでもいろいろと調整が必要な場合がありますが)。 逆にそれ以外の部品はいまから考えるとかなりシンプルな造りなので「自分で組み立てよう」と思えば、できますよね。もちろん、調整作業が楽しいからと言うことでDIYをする人も多いです。 以前に、一台作業させていただいた関係で時々お持込いただいています。僕がロードに乗り始めたのは87年ですので、その年代に近いバイクは作業ができます。それより古い時代のバイクも持ち込まれることがあるのですが、大丈夫そうです。
方や、油圧ディスクロードのワイヤリング(でいいのか?)を今日は実施しました。 全く違う構造になりつつある、ロードバイクですがひとつひとつ考えながら作業しています。 新しいものも古いものもどちらも面白いのではないかと。
と、いうことで今日の雑感でした。
早く体調がよくならないかな…。
Comentários