明日はsmrできそうです。そろろそ梅雨明け?早い気もしますが…。 そろそろ2019年モデルの展示会も始まります。ロード系のバイクはツールドフランスが開幕するのがゴングです(笑)。
以前も28Cタイヤの可能性についてをblogにアップしたことがありますが、現在は僕のSCOTT ADDICTも28Cチューブレスタイヤを使うようにしています。 シュワルベ PRO ONE TLR (チューブレスレディ)の28C。 リムブレーキだと使用できるカーボンフレームは旧タイプでは数少ないんですけどね。バイクを新調される方は「28Cタイヤが使えるか否か」もポイントにされると良いですよ。
数年前まで23C(だいたい23㎜幅のタイヤ)が標準だったロードバイクですが、現在は25C(25mm幅)が標準になってきています。 欧州などでは「28C(28㎜幅)が標準です」と売り出すブランドも出てきていますが、タイヤサイズがアップするというのはここ数年が顕著な動きになっています。 (ちなみにさらに昔にさかのぼると19Cや21Cと言ったタイヤもありました)
タイヤサイズのアップがもたらす効果は絶大です。特に田舎道へ行けば行くほど効果的。これまでの28Cタイヤの弱点は「タイヤ重量」でしたが、いわゆる決戦用タイヤのシリーズラインナップにも28Cタイヤが登場して重量面の不利が解消されつつあります。新しいタイヤはエアボリュームの増大による衝撃吸収性の良さ、転がり抵抗の低減、パンクリスクの低減に効果がありますし、接地面の増大によってグリップレベルも大きく改善できます。なぜ軽量化になってきているのか?これまでは耐パンクベルトによるパンクリスク低減が図られていたのが、エアボリューム増大で耐パンクベルトに頼る必要がなくなっているということも大きいのではないかと推測中です。
チューブレスレディの評価も上々。 タイヤ重量がクリンチャータイヤ+チューブよりも軽めになるのでシーラントの量によってはクリンチャータイヤと同じくらい。 エアボリュームが増えることと、タイヤ構造に柔軟性があるので空気圧を下げる効果が発揮できることも良さそうです。 これまでは気にしていた段差や路面の亀裂を気にすることも減りますし、コーナー中のグリップも増加するので安定感が高く総じて走りが楽ということは言えそうです。 転がり抵抗の低減という意味で「巡航性能」の高さも理解できるのでお勧めです。
・・・と、言うことで今後のフレーム選びの時にはタイヤクリアランスもお忘れなく。
Commentaires