top of page
執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

Burleyを更に使いやすく。

Burleyをストローラーとしても使えるキットをbici-okadamanの展示&試乗用車に導入しました。前方に車輪が1つ追加されたのがそれ。

バイクで引っ張るときは車輪を折り畳んで接地しないようにできます。はじめは「どうやるんだ?」と悩みましたがほぼワンタッチでした。うまくできてる。 実はこれを導入したのは、「手押し車代わりとしても使おう」と言う理由です。 そろそろ下の子も5歳となって子供載せのその後を考えないといけないですからね。もちろん、次の方に譲るというのも一案ですが、使い道を子供載せに限定させてしまうのはもったいないほどのユーティリティなんです。内部のシートは上面を取り外して内部に荷物を載せることができるような仕様になっています。自転車でも運べるし、手押し車として徒歩でも使うことが可能。もちろん、このまま子供載せとしても使えます。 現在は前方の車輪の方式は3パターン輸入されてきていて、「ランニングベビーカー」仕様も可能ですよ~(え?こども載せてランニング?と思うかもしれませんが、10年以上前にバンクーバーでは普通に使われていて良いなぁと思ったことがあります。)

最新記事

すべて表示

明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

Comments


bottom of page