top of page
  • 執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

MIPS(SMITHヘルメット)

SMITHヘルメット、今週末は試着&市場可能です。

試乗・試着用のヘルメットを今週末お借りしています。 様々なPRがなされているヘルメット市場でも独創的なコロイドセル+MIPSの組み合わせのヘルメットをぜひお試しください。 ちなみにコロイドセルって?

衝撃を受けるべき内部の帽体が発泡体ではなくてハチの巣状のセルからできています(正確には発泡体+セルの組み合わせ)。ストローを束ねたような感じです。大きなインテークをセルでふさいでも蜂の巣穴のように穴があいているので放熱性に優れていることが特徴です。このモデルで行くと横転などでぶつけやすい側面はコロイドセルでふさいでありますね。衝撃も例えば飛び石みたいなものも入り込まないけど、放熱性は確保してある。これまでの防虫ネットよりもさらに強固かな。

もうひとつ、MIPSの採用もSMITHは積極的です。 上がMIPS、下がNON-MIPS。 帽体内にちょっと厚いフィルム状のものを敷いてあります。帽体とは緩く固定されていてヘルメットを頭にしっかりフィットさせても力が入るとわずかに動くようにしてある仕組み。これによって、落車などでヘルメットが地面と接触したときにヘルメットが水平の摩擦力を逃がすことを狙っています。たとえば脳の揺れや首の捻りを抑え込むことを狙う仕組みです。

もう一回前の写真に戻って・・・じつはSMITHのヘルメットって後頭部が深いデザインしているんですよね。これもひとつおすすめです。 来週頭に返却予定です。 サイズもありますのでぜひ試着してみてください。

最新記事

すべて表示

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走られている方もそれほど多いわけじゃないですし基本はオンロード走るので「グラベルロードで走って楽しいの?」とは事情を知らない人に

IMG_3004.jpg
bottom of page