シーズンがほぼ終了にちかづいてきた感のある(ハワイも全日本も今日終わりましたよね。)トライアスロンですが、トラ用TTバイクのフロントシングルバイクへのカスタムの注文をいただきました。
ライダーは大井川港トライアスロン大会でも上位入賞されている方ですが、以前よりチェーン落ちに悩まされていたRD(フロントでチェーン落ちするのですが、原因はリア側のディレーラーにあります。細かいことは当店のほうで)を交換することのついでにフロントシングル化を検討していて今回の実施になりました。 ポイントは、
①単独TT状態で40㎞~を走るので大きなギア比はあまり必要ないこと。 ②登りきるためのギア比の見極めはコースに応じて変えてもOK。
だいたいこの2つですね。トライアスロンの単独TTでは平地用のギア比としてクロスレシオになっている部分は必要になりますが、集団走よりは瞬間速度は下がりますし、下りも極端に長くペダリングができるようなコースを走りません。後は脚力&ケイデンスと合わせる必要がありますが、その見極めが合っていればフロントシングル化は可能です。
今日、シェイクダウンした感想を聞かせてもらったところ「GOOD!」という評価でしたので、ホッとしました(笑)。 評価の定まっていない、まだ使いかたも定まっていないフロントシングルですから導入にはいろいろ検討も必要だし、評価をきくまではドキドキもんですよ。 でも、少しずつ組み込み事例が増えてきたので、使用状況や体力、ペースなどを参考に勧めることができるようになってきました。 「登りを終えたときのギアシフトが凄い楽だ」と言うことです。 フロント変速ができる出来ないの問題ではなく、「フロントとリアを連動させて変速する」「フロント変速をどこでするかを考える」と言うことが難しいというベテランでも悩ましい問題を解決するひとつの方法になるかと思います。
Comments