top of page

ORBEA ORDU(フレームから~)

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 11月9日
  • 読了時間: 2分

ORBEA ORDU、組み上げて納車しました。

ORDUが特徴的なのはUCI準拠のフレームだけど、トライアスロンでは後付けのツールボックスを利用して空力を稼ぐことができることですね。それ以外にも近年重要さが増している「TTバーのハイハンズ化が容易かつ高さ調整を別パーツ無しで対応できる」と言う点も魅力です。フレーム販売ではハンドル周辺のパーツも付属しての価格になっているのでTTのスーパーフレームの中では割とコストパフォーマンスも高いように思います。 ちなみに、飛行機遠征時の搬送ではTTバイクの場合はハンドル周りを外す必要が増えてる(する必要のない専用バッグもないわけじゃないですが)のですが、専用ハンドルなのに意外と簡単(元へ戻しやすい)な仕様になっているとかね。 今回もSRAMのフロントシングル仕様で組みました。 これも飛行機遠征時のバッテリ管理、ケーブルがないスッキリ仕様と言う点が遠征時に楽になるからということで予算の目途がつくならお勧めです(シマノ仕様は完成車があるのでどうしても安い印象があります)。飛行機搬送ではバッテリを機内手荷物持ち込みにすることが増えてきていて、外付けなSRAMは楽ですね。

ree

いわゆるバラ完なので、色々と「これ付けたら面白くない?」と相談いただきながら組みました。 WAVEホイールは実質、初めて取扱いかな? チェーンリングは楕円(フロントシングルだと変速時のチェーン脱落の心配がないのでペダリングの癖が噛み合う人にはお勧め)です。

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page